100均の石鹸置きがマグネット式で簡単便利!使い方までご紹介!ダイソー・セリアで比較!

100均の石鹸置きが話題になっているのはご存じですか?

マグネット式で使用方法も簡単なんです。

普通の石鹸置きのイメージはお風呂場などに置くとすぐ汚れる、水がたまる、どろどろになる、などあまり良くない印象。

石鹸置きの掃除もまた手間が増えてしまいますよね。

そんな中100均から新しい形の石鹸置きが誕生しました。

マグネット式で浮かせる石鹸置きです。

今回はそんな浮かせる石鹸置きのご紹介をします。

ぜひ参考にしてくださいね。

スポンサーリンク

100均の固形石鹸のメリット

  • 洗浄力の高さ
  • 肌に優しい
  • 子供や敏感肌の人にも使える
  • コスパ良し
  • 環境に優しい

などです。

今はボディーソープを使う人が増える中、石鹸の魅力にハマる人も増えてきています。

ボディーソープのように出しにくく使いづらさは多少ありますが、素朴な使い心地で洗いあがりもさっぱりシンプルです。

そこで固形石鹸を使う人におすすめしたい、100均のマグネット式石鹸置きをご紹介します。

100均のマグネット式の石鹸置き紹介

ダイソー


穴が開いている容器にマグネットが付いていて浮かせて水切れのいい石鹸置き。

今のお風呂はほとんど壁にマグネットが付くようになっているので、こういったマグネット式の収納が便利です。

水がたまりにくく石鹸がどろどろになるのを防げて石鹸の持ちも違いますよ!

浴室で使うのにはとてもいい商品です。

セリア

こちらもお風呂の壁にマグネットで付けるタイプの石鹸置き。

大きすぎず小さすぎない、丁度いいサイズで置き場所も取りません。

6か所穴が開いているので水切れもいいと思います。

浮かせる石鹸置きにしたら、掃除が楽で普通の石鹸置きに戻れなくなりますよ!

 100均の浮かせる石鹸置きのメリット

水切れがいい

普通の置くタイプの石鹸置きだと水が溜まりがちなのでそこがヌメヌメしてしまいますが浮かせることでそのヌメヌメが無くなります。

そして、水がたまったところを掃除する手間も増えますが、浮かせるタイプだと浮いてることで自然と水切れができ、容器の掃除も省けます。

水切れがいいことで掃除の手間も省けます。

場所を取らない

置くタイプの石鹸置きだと場所を確保する必要がありますが、浮かせるタイプは壁に貼り付ければいいだけなので場所を取らず狭いお風呂場でも困りません。

置いてあると接している面に水垢ができやすく、そこの掃除もしなければいけません。

置くタイプの物だと場所を取るだけでなく、手が当たったりしたら落ちてしまってイラついてしまうこともしばし・・・

そういった面からも浮かせる石鹸置きが優秀であると言えます。

掃除が楽

浮かせてあるのでなんといっても掃除が楽!

お風呂場は特にすぐ水垢やカビが生えてしまいがち。

床や棚と接している面は頻繁に掃除しないとすぐ汚れてしまいますよね。

浮かせる石鹸置きなら容器を少し洗うだけだけでOK!

忙しい方やお子さんのいる家庭にはぜひおすすめです。

100均のマグネット石鹸置きの使い方

使い方は簡単!

  • 張り付ける場所(お風呂場の壁など)を掃除します。
  • 本体に付いている粘着テープを外して接着します。
  • マグネットを真上から石鹸にしっかり埋め込みます。
  • あとは本体にペタッと張り付けるだけ。

移動も簡単ですし、掃除する際はすぐ取ることができます。

吸盤のように落ちてくる心配もあまりないので安心です。

まとめ

100均の石鹸置きはマグネットタイプで張り付けも掃除も簡単!

場所も取らないので狭い浴室にもぴったりです。

置くタイプの物にはある、ヌメヌメが浮かせるタイプにするとヌメヌメはありませんでした。

そして、吸盤のように落ちてくる心配もほぼないので安心して使うことができるのでおすすめです。

ぜひ自宅のお風呂で試してみてくださいね!

コメント

タイトルとURLをコピーしました