100均のタッパーでおすすめってどんな違いがあるの?
100均のタッパーはどれも同じでしょ?と思われがちですが、そんなことはありません。
100均と言えどそれぞれ形状や色はもちろん。
密閉性・気密性・耐熱温度等に違いがあり用途も様々です。
今回は100均で買えるとは思えないタッパーの魅力について調べましたので、100均ショップで販売されているタッパーのおすすめをご紹介します!
100均のおすすめタッパー:セリア
130RT:【100均検証】セリアで買った「とにかく洗いやすい保存容器(楽ちんパック)」が予想以上にスゴかった!https://t.co/ydMCdDVhbE pic.twitter.com/NawmOQil1V
— ロケットニュース24 (@RocketNews24) January 25, 2019
100均ショップセリアでのおすすめタッパーは「とにかく洗いやすい保存容器」です。
サイズも豊富で140ml~900mlとかなり大容量のものまであります。
このタッパーは商品名にもある通り洗いやすさを追求した製品となっており、通常タッパーにある溝をフタをフラットにすることで汚れが残らないようにした商品です。
ちなみに、耐熱温度は140℃ですのでフタをしたまま電子レンジも使用できます。
フタを開けずにそのまま加熱できるのも手間が省けますし、耐冷温度は―20℃なので冷凍保存も問題なく使用できます。
また、溝が無い分密閉性が下がると思われがちですがこちらは密閉性もかなり高いです。
最近ではセリア以外でもちらほら見かけるようになり大変人気なタッパーとなっております。
100均のおすすめタッパー:ダイソー
ダイソーの耐熱ガラス食器、本当に優秀!💮作り置きに最適だし、見た目も良いからこのまま温めて食卓に並べられる…もっと早く出会いたかった。。 pic.twitter.com/3Inff8JAq3
— ohagi (@__eureka_____) August 25, 2018
100均ショップダイソーでのおすすめタッパーは「耐熱ガラス食器」です。
サイズは310ml、530ml、800ml、1100mlとこちらも種類豊富です。
商品名にあるとおりガラス容器なので電子レンジだけでなく、なんとオーブンにも対応しております。
フタは4面すべてで固定するタイプとなっており、密閉性もかなり高いです。
プラスチックと違いガラス製なので収納したときの見栄えもスタイリッシュになり調味料の保存にも向いています。
100均のおすすめタッパー:キャンドゥ
100均ショップキャンドゥでのおすすめタッパーは「楽ちんパック ごはん一善用 (2個組)」です。
1人前のごはんを簡単に保存できるものです。
100円で2組という点もコストパフォーマンスが良くて素晴らしいです。
ちなみにこちらの商品はフタをしたまま電子レンジも使用できますし、フタと本体のフチに溝がないので洗いやすいというのも良いですね!
共働きや一人暮らしの方でも時短でご飯を用意できるので、料理に時間をかけたくない!と思っている方にはぴったりの商品です。
まとめ
100均のおすすめタッパーをご紹介させていただきましたが、いかがだったでしょうか。
耐熱・耐冷温度やタッパーの洗いやすさ、お弁当箱にもできるタッパーがあります。
種類・用途も様々で最近では保存容器の枠を超えてガジェットやお子様のおもちゃなどを収納で使用する人も増えてきているようです。
100均ならではの使い方にはなりますが、それほど充実した商品だと思います。
我が家でもいくつかタッパーを使用しておりますが、100均でここまでクオリティの高い商品があったとは正直、驚きました!
今回ご紹介させて頂いた商品以外にもディズニーのイラストが描かれたデザイン性の高いタッパーであったり、中に仕切りやザルが入っている機能性を持たせたタッパーであったりとこれからもいろんなタッパーが誕生してくると思います。
皆さんも100円ショップに足を運んでそれぞれの用途にあったタッパーを探してみてください。
今回のおすすめタッパー以外でも今後買う時のご参考になれば幸いです。
コメント