100均には耳栓がたくさんあります。
いつでもぐっすり眠りたい、でも家が道路沿いで車の騒音が気になる。
ホテルに泊まると隣の部屋の音が気になることがある。
飛行機に乗るときは、耳が痛くなるので困る。
そんな経験はありませんか?
こんな場合は耳栓があると助かりますね。
耳栓は清潔なのを使いたいから、安価なものを買って使い捨てにしたい。
そうですよね。
それなら100均の耳栓はいいです。
ここで、100均の耳栓を調べてどれがおすすめかを紹介しましょう。
100均の商品は入れ替えが頻繁で、少し前まで同じものが他の店舗でも売られている場合がありますが、現時点で近場のお店で買えるものを紹介します。
100均ダイソーの耳栓はどんなものがあるの?
ダイソーにはたくさんの耳栓があります。
現在お店に出ているのは次の6種類です。
- 気圧対応耳栓
スパイラル構造で飛行機や山道をドライブするときに起こる耳の痛みや不快な症状を和らげます。ケース付きで持ち歩きにも便利です。 - 耳栓スパイラルタイプ
3段重ねのキノコのような形ですが、ゴムに似た素材でできていて、耳にねじ込んで使います。
慣れないとやや使いにくいこともありますが、水泳には向いています。
また飛行機で気圧差のために耳が痛くなるのを防ぐのにもいいですね。 - 耳栓ケース付き 2ペア
一般的なコーン型ですが、2ペアなのは嬉しいです。 - 耳栓ケース付き 円柱型
円柱型で手のひらに収まる大きさです。
指でつまんで先を細くして耳の奥まで押し込んで使います。
ゆっくりと膨らみ、体温で柔らかくなり耳にフィットします。
やはり円柱型のケース付きです。 - トラベル小物セット 耳栓入り
3wayマスク、備考拡張テープ、口呼吸軽減テープ、それに耳栓のセットです。
飛行機や電車の長旅にはカバンにこのトラベル小物セットを入れておくと安心ですね。 - 耳栓ケースセット 3セット
100円で3セットはお買い得ですね。
ケースも付いていますから持ち運びもラクラク。
ポリウレタン製で密着性はほどほどですが、普段使いには十分です。
向かいの病床にイビキの大きなおじさんがやってきてから大活躍、ダイソーの耳せん。図書館でも使えるな。
いちばんうるさいのは俺の「歯ぎしり」という説もあるが、寝ているからわからない。⚡︎ギリギリ ガリギリガリ⚡︎
(-_-)zzz pic.twitter.com/IoQFmLRysd— 🧬青いカニ🙂 (@SMGooodzilla) November 13, 202
100均セリアならどう?
現在買える耳栓は次のようなものがあります
mnsg…(my new sauna gear…)
セリアのコード付き耳栓🎧
注文してた本命のサウナ用耳栓が届かないので、代用品として購入。
今使ってるウレタン製のものは濡れるとグシャグシャになってしまうので、シリコーン製を試してみる。さて、今日はどこに行こうかな…🤔❓ pic.twitter.com/5psi7KUGeE
— さタク (@Sataku_Xtaku) July 15, 2020
- シリコンコード耳栓
イヤホンのような形で全体がシリコンでできています。
耳栓の部分はギザギザが付いていて、しっかりと耳にフィットするようになっています。
使用中に片方が外れて見失うということはなさそうですね。 - 気圧変動対応耳栓
飛行機に乗るときの耳の痛みや不愉快な症状を和らげます。
指でつまむ部分は丸くなっています。
透明のケース付きです。 - ソフト耳栓
普通の先が丸くて細くなった円錐型で、やや大きめのケース付きです。
柔らかくて弾力性があり扱いやすいです。
マジミラ用にセリアで耳栓買ったけど、入れる度に「痛い痛い」ってなる。左耳は入るけど右がちょっと浮く…。 pic.twitter.com/KEmE9yV1Dw
— ゆーいち (@yuuiti_jin) July 22, 2022
- おやす耳
お休みの時に使うと効果的というイメージそのものの耳栓ですね。
クッションタイプ、とスパイラルタイプがあります。
クッションタイプは先がやや細くなった円柱型で丸いケース付きです。
スパイラルタイプは三層のキノコのような形ですが、指でつまむ部分は平らになっていて持ちやすくなっています。
ケースは丸型で同じです。
100均キャンドゥにもあるの?
私は100均で画像の耳栓を使っています。普通のものに比べて耳の穴への負担が少なく、起こされるときにはそこそこ聞こえちゃいます。だからいつも熟睡しています。ちなみにキャンドゥで売ってます。 https://t.co/wA7xp9FlG0 pic.twitter.com/dTZIc4CKQa
— おこぷん (@AssetsFuture) February 13, 2022
キャンドゥにあるのは次の3点です。
- 耳せんスパイラル(ケース付)
オレンジ色の三層タイプで、ケース付き。
騒音や気圧の変化に対応し、水泳でも使えるのはいいですね。 - 耳せん(ケース付き)
ごく一般的なオレンジのコーン型。
主に騒音対策に使えます。
キャンドゥで耳栓買った。
紐付きのと紐付きじゃないのがあったけど、紐付きにした。
防音効果は付けてないよりはマシって感じ。
慣れるまで違和感はある。
外で首にかけて歩いてたら周りにジロジロ見られたから、気になる人は聴覚過敏のマーク持っておくといいかも。
※反射の関係で写真が変な角度 pic.twitter.com/dIdx2ZSJpu— けいちゃん🌟hspの学生【休止中】 (@hsp_gakusei) September 21, 2021
- 耳せん(ひも付き)
オレンジ色のコーン状、
ひも付きなので紛失防止に役立ちます。
100均でどれがおすすめ?
どれも柔らかくて使い心地はよさそうです。
以前病院でMRI を撮るときに耳栓をいただいたことがありますが、100均の耳栓でも遜色ない感じです。
よくなくすから、使い捨てのつもりで買いたいのならダイソーの3ペア入りはおすすめですね。
飛行機に乗るときに耳栓が必要なら、気圧変動対応耳栓がいいです。
紛失防止を考えるならひも付きがいいでしょう。
まとめ
100均の耳栓はたくさんの種類があります。
騒音防止や水泳用、気圧変動に対応するものなど使用目的に合わせてぜひお気に入りを見つけてください。
コメント