100均で使える!テントのポールのかわりに何が使える?

キャンプの必須アイテムといえばテントはもちろんですよね。

そのテントを支えるテントポールは必要なアイテムの一つです。

しかし用途や選び方が難しいもの。

またキャンプに行くにはたくさんの用具を用意していくので忘れ物がありがちです。

もしもテントポールがない時に代用できる100均のおすすめアイテムをご紹介します。

スポンサーリンク

100均で代用!テントポールとは?

まずテントポールは、テントのキャノピーを広げ支えるために使う柱です。

テント―ポールは通常「アルミ」「スチール」「木」が使われていることが多いです。

「アルミ」は強度と軽さを兼ね備えており、持ち運びやすくさびにくいメリットがあります。

「スチール」はアルミよりもさらに強度が上がりますが値段が高くなってしまいます。

また重くさびやすいのがデメリットです。

「木」はキャンプにぴったりなナチュラルな印象です。

また強度も優れています。

濡れるとみずをすってしまったり、値段が高いというデメリットがありますが、機能性よりデザイン重視の方にはおすすめです。

このように紹介してきましたが、具体的に100均で代用するにはどのようにすれば良いのでしょうか?

100均で代用!そのアイテムとは?

テントはテントでもワンポールテントのポールを忘れてしまった時の対処法です。

まずキャンプ場の近くに100均があると安心です。

なかなかない場合はホームセンターにもありますので探してみて下さい。

そのアイテムとは、植物を支える「園芸用支柱」と突っ張り棒の先に装着する「シリコンキャップカバー」です。

あとは、よく自宅でも活躍している突っ張り棒も使えます。

突っ張り棒は先端部分にゴムがすでに付いていますのでそのゴムが意外と活躍してくれて滑りにくくなっています。

園芸用支柱はテントポールよりも長いものを用意して下さいね。

もし強度が心配であれば1本ではなくて2本紐で括り付けて使うと更に強度は増してくるので1本で心配な方は2本用意していても良いかもしれません。

100均で代用!実践してみよう!

〈園芸用支柱で作成〉

  • まず園芸用支柱をカットします。
  • カットした後は両端にシリコンキャップカバーをつければ即席テントポールの完成です。

のこぎりも100均で購入できるのでそういった道具も100均で手軽にそろえるのも節約になりますね。

今では本当に100均でなんでも揃うのでありがたいです。

作り方は本当に簡単にできますね。

さて、強度といえば一般のものよりは劣るものの、園芸用支柱の芯には薄い金属のパイプが使われており緊急用としては最適なんです。

重さのあるテントの場合は複数の園芸用支柱をまとめて使えば大丈夫です。

〈突っ張り棒で作成〉

こちらは作成過程が無しです!

というのも、突っ張り棒の先端部分にゴムが付いているので以外にも滑ることが無いんです!

テントの布に紐が付いているかと思いますのでその紐と突っ張り棒を結ぶだけ。

直接くくってもいですし、突っ張り棒自体に穴を開けて通すことも可能なので自由にできます。

上記にも記載しましたが突っ張り棒は中が空洞なので強度が気なるところです。

強度が心配な方は2本あると安心しますね。

まとめ

キャンプをより快適に過ごすには、こういったトラブルを解決しながら楽しむ事が思い出にもなりますね。

今回はテントポールを忘れた時の対処の仕方をご紹介しましたが、他にも100均で対処できる商品があるかもしれません。

うまく100均を活用しつつ楽しいキャンプライフを過ごして下さいね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました