【2023年入学式コーデ】プチプラだけど周りとかぶりにくい&普段も着られる!選び方のコツ

娘の入学式の服は、たぶん1回しか着ないので、なるべく安くなりたいと思っています。 ただし、周りと同じ服装は避けたいと考えています。 、長女に用意した入学式コーディネートを紹介します。

ジャケット、ワンピース、靴、靴下を揃えて、8000円台で済みました。この価格で、普段も着まわせるデザインなので、コストパフォーマンスが良いと思います。

もし、安さを重視する場合は、西松屋、しまむら、バースデイ、イオン、GUなどが良いでしょう。

小1女子の入学式コーディネートで、周りとかぶりたくない場合は、複数のブランドをネイティブのがおすすめです。

ワンピース|夏のセールが狙い目

私が持っていたワンピースは、サマーセールで「可愛いな♡」と思って買ったもので、入学式用のセレモニーワンピースだったことがわかりました。

このワンピースは、艶のある素材とチュールのスカートが特徴的で、とても洗練された印象があります。

私は、着物での動きが大変なため、七五三のお参りには着物ではなくキレイめなワンピースを着用していることにありました。

ところで、入学式と七五三の両方で着られるワンピースを探していたところ、このワンピースに出会いました。

入学式用のセレモニー服は、サマーセールの際にも登場するので、要チェックです。 また、ピンク系の色違いもあるので、ぜひ見てみてください。

ボレロジャケット|楽天のクーポンとセールをこまめにチェック!

長女の入学式用に、ネイビーのワンピースを着ることに決めたので、ジャケットをホワイトにすることにしました。

ところで、キャサリンコテージ楽天店で、バックリボンが可愛いジャケットを見つけました!定価は3,177円で結局、25%OFFクーポンが出ていたので、お得に購入できました。

キャサリンコテージ楽天店は、3,980円以上の購入で送料無料になるショップなので、身長約120cmの長女に、入学式が5ヶ月後ということを考えて、130cmサイズを購入しました。長いですが、入学式の頃にはちょうどよくなると思います!

靴|普段も履きやすいバレエシューズがおすすめ

最初はキャサリンコテージ楽天店のプチプラフォーマルシューズを購入しようと思っていましたが、欲しいサイズが在庫切れでした。その結果、devirock楽天市場店の【予約】ドレスシューズを見つけ、リボンもついたので長女も喜んでくれました。予約商品だったので、七五三のお詣り間に​​合わなかったた、それでもなおが楽しみです。

私は白い靴が欲しかったので、デビロックのフォーマルシューズを選びましたが、黒でもいいなら、西松屋で安く手に入りますよ。上の子が「入学式の時は、上靴に履き替えるよ~」ということで、安くて普段も履ける靴を選ぶことにしました。

デビロックは通学にぴったりなデザインと価格の服が多く、まとめて購入すれば送料無料になりますよ。

靴下|控えめなデザインなら普段着にもOK

最初は、ジャケット同様、25%オフクーポン対象のソックスを狙っていたけど、Lサイズは在庫切れだった。

しかし、西松屋に行ってみると、かわいいデザインの中でとても安いものが発見できました! 右側のデザインは控えめで、普段履きにもぴったりだったので、こちらを選びました。

ドットのチュールがかわいい、丈は少し短めです。

全身揃えて8,000円台!普段も使えるデザインでコスパよし♪

ワンピースをanyFAMで30%オフの3,842円で購入し、キャサリンコテージで25%オフの2,383円でボレロジャケットをゲット。また、devirockで1,832円のフォーマルシューズと、西松屋で299円の靴下も手に入れるた。合計金額は8,356円だ。

楽天ポイントも合わせると、実質的にもっと安価になるのは嬉しいね。

フォーマルシューズ以外は普段でも履けるので、コスパもいいと思います。

また、複数のブランドを組み合わせているので、周りとの被りを気にする必要もないだろう。

【番外編】母親の私は何を着る?手持ち服で、卒園式・入園式・入学式の3パターン考えてみた

「卒園式、入学式、入園式の3パターンに対応する服装を考えてみました!2つのジャケットを使えば雰囲気が変えられるので、コスパも良いですよね。ツイードジャケットが流行っていた時期には欲しかったけど、今となっては着る機会が減ってしまいました。コロナ特に影響で出かける機会も減っているので、ランディングの服で工夫して着回しています。

卒園式|ネイビーをメインにして落ち着いた感じに

卒園式や卒業式といえば、ネイビーが一般的なイメージです。

一般的には、卒園式や卒業式はブラック、入園式や入学式は明るい色のベージュなどがおすすめとされています。もし兼用したい場合は、ネイビーがおすすめです。

私が着陸の服で考えたコーディネートは、GUのブラウスとNATURAL BEAUTY BASICのスカートを組み合わせたものです。ネイビーの色合いは若干異なるものの、ジャケットを着ればワンピース風に見えます。

入学式|キャメルのセットアップ×ベージュのジャケットで明るい印象

明るい印象を出すため、入学式にはキャメルのセットアップを選んでみました。

入園式|くすみブルーのスカート×ベージュのジャケット春っぽく

自転車で行くため、動きやすいフレアスカートを選びました! 入園式では、同じジャケットとスカートを着用しますが、スカートはリバーシブルなので、印象を変えることができます。また、ブラウスを紺から白に変えることもできるため、印象を変えることができますね。

入園式用の服のコスパのいい買い方のコツ!着回ししやすいアイテムを3つ紹介

そのために私が買ったのは、ベージュのシンプルなノーカラージャケットとくすみブルーとネイビーのリバーシブルフレアスカートだった。着回しやすさと普段使えるかどうかを重視して選んだ。着込んだが、スカートは2年ほど普段にも使い回した。入学式にはツイードよりもビジネススーツっぽい素材のジャケットの方が良いと思う。また、私はテーラードジャケットが似合うため、ノーカラーのジャケットを選んだ。

プチプラブランド&低身長向けブランド

最近のプチプラブランドは、楽天市場に溢れかえってるけど、私のように身長が150cmしかないと、試着しないと不安です。特にフォーマルウェアは、大きいとだらしない印象になってしまいます。多少大きくても良いですが。

それでは、私がオススメするのは、プチプラでありながらSサイズがあり、実店舗で試着しやすいこの4つのブランドです!

・ナチュラルビューティーベーシック ・PLST ・ユニクロ ・GU

ユニクロとGUは、安価で店舗数も多く、サイズ展開も豊富で、周りとかぶる可能性が高いです。

そして、私は個人的に、背が高くておしゃれな人が着ると、高く見えますが、私のような小柄な人には難しいと感じます。

NATURAL BEAUTY BASICとPLSTは、UNIQLOとGUに比べて買えると価格は高いですが、周りとかぶる確率は遅く、ZOZOTOWNのクーポンや楽天のDEALを狙うと、安くなります(UNIQLOやGUの定価くらい)。

どちらのブランドも、スーツ系はXSサイズがあるので、小柄な人には嬉しいですね♪

コメント

タイトルとURLをコピーしました