100均のインソールにも厚底タイプがあるのはご存じでしょうか?
シークレットインソールとも呼ばれる商品で、厚底のインソールを使うことで背が高くみえる事はもちろん、姿勢が良くなったり、美脚効果も期待できます。
男性用・女性用や、厚底部分の高さが違う商品もたくさん販売されています。
とくにスニーカーなど、かかとのない靴にインソールを入れると、脚長効果で全身の印象がかなり変わりますよ。
今回は100均で買える厚底タイプのインソールを紹介します。
100均「ダイソー」で買える厚底インソール
DAISOのヒールアップインソール入れたらいい感じ〜 pic.twitter.com/KaXKXh6npD
— licoricedoro@カゲスタ3 (@licoricedorop) October 17, 2021
「ヒールアップインソール」「ヒールアップインソール(ハーフタイプ)」
「ヒールアップインソール」は中敷きタイプで(22-25.5cm)(24-28cm)の女性向けと男性向けの2種類のサイズがあります。
ヒールは1.3cmで、初めての方でも使いやすい高さですね。
1.3cm底が厚くなるだけでかなり背が高くなったように思えますよね。
ハーフタイプは、かかと部分だけのタイプで、こちらもヒールの高さが1.3cmです。
100均「セリア」で買える厚底インソール
新しいスニーカーにセリアのヒールアップパッドを仕込む。足が長く見えて身長も盛れるし、足腰に負担がかかるから健康にもよさそう?ちなみにチビなわけではない😅👟 pic.twitter.com/4YcOSHm7bh
— タカ☆YouTuber (@woc20000) October 20, 2021
「ヒールアップパッド」「ヒールアップパッド(ハーフタイプ)」
ヒールの高さは2cmや4.5cmのものがあります。
この商品も、中敷きタイプと、かかとタイプがあり好みによって選ぶことができます。
ダイソーの「ヒールアップインソール」よりも高さがあるので、もっと脚長・美脚効果を求める方にお勧めです。
靴自体はなんら変わりはないけど、中敷きを入れるだけでかなり身長がアップして、更には美脚効果なんて100円でとてもいい思いが出来るんじゃないでしょうか。
100均の厚底インソール「ハーフタイプ」「中敷きタイプ」どちらがいい?
靴底に敷く中敷きタイプは、靴の中全面に敷くので中でズレることが少なく快適に使用することができます。
また、自分の靴のサイズに合わせて切って使用できる商品も多く、サイズ調整が簡単にできます。
そして靴を脱いだ時に気づかれにくいというのも重要なメリットですね。
ハーフタイプは中敷きのかかと部分だけのインソールです。
靴のかかと部分に両面テープがついているものが多く、しっかりと貼り付けてズレを防ぎます。
つま先や甲の部分に厚みの影響が出にくいのも特徴で、中敷きタイプだと脚の甲が痛くなった方はこちらのハーフタイプがおすすめです。
100均の厚底インソールはどんな靴に向いてる?
昨日買った
エンジニアブーツ8268
足の甲痛い!
大きいサイズで正解
厚いインソール
スニーカー用インソール
で、2枚重ねのインソール
コレで身長アップ
ダイソーのシューキーパー1日入れたら少し余裕出てきたみたい
エンジニアブーツって
足痛くなるのがデホなのよね
インソールでクッション性アップ pic.twitter.com/Vhi0COM5Oo— ロカビリーGOGO (@RockaBilly1951) September 15, 2021
インソールの高さの分、ゆとりがなくなり靴がきついと感じる方もいると思います。
また、パンプスやビジネスシューズなど、かかと部分が浅い靴に厚いインソールを使うと不自然さや違和感を感じてしまう事もあります。
こんな場合は、ダイソーの「ヒールアップインソール」などのヒールが低いインソールを選ぶのがおすすめです。
かかとだけアップするだけなのできつく感じることもそんなにないはずです。
厚底のインソールを使うのにピッタリな靴は、ハイカットのスニーカーやブーツなどです。
足首まで覆い隠せるような靴なら、かかとやくるぶしの位置が見えず違和感なく脚長効果を発揮できるでしょう。
セリアの「ヒールアップパッド」4.5cmもおすすめです。
まとめ
今回紹介した商品以外にも、100均にはいろいろな厚底インソールがあります。
専門店もあるシークレットインソールを100均で手軽に購入できるのはうれしいですね。
足が合うか合わないかわかりませんが100円なので試しながら自分のお好みの物を見つけてくださいね。
インヒールの靴も多く販売されていますが、今履いているお気に入りの靴の高さを簡単に変えて脚長効果を発揮さえてみませんか?
ぜひ皆さんも100均のインソールを試してみてください。
コメント