100均の梱包材や袋は使える?ダイソーとセリアを比べてみた!

ズバリ! 100均の梱包材や袋は十分使えます。

最近メルカリは人気がありますね。

ちょっとした衣類やアクセサリー、おもちゃなどいらなくなったらどんどんメルカリで売ればお小遣いになるし、お部屋も片付くというわけです。

でも、それを送るのに「高価な梱包材や袋を使ったらかえって高くついた。」では困ります。

そこで思い付くのは100均の梱包材や袋はどうかな?ということでしょう。

ここではダイソーとセリアの梱包材と袋を調べて使い勝手が良いもの、コスパが高いものを紹介します。

スポンサーリンク

【100均】セリアの梱包材と袋は?

私たちがよくプチプチと呼んでいる梱包材はエアーマットと言います。

セリアのプチプチは、袋タイプとシートタイプがあり次のような種類があります。

袋タイプ 20㎝×20㎝ 5枚
     32㎝×32㎝ 3枚
小物袋タイプ 100㎜×95㎜ 8枚
CD用  155㎜×145㎜ 5枚
     120㎜×115㎜ 8枚
シートタイプ 30㎝×30㎝ 7枚
シートタイプ 20㎝×20㎝ 30枚

セリアのエアーマットは袋タイプの種類が多いのが特徴です。

特に小さいサイズがたくさんあるので、CDやDVDなどを入れる場合には便利です。

シートタイプは2種類のみで大きなサイズが見当たらないのがちょっと残念です。

小物を扱うことが前提ならばこのサイズでも問題はないです。

次に袋ですが、封筒のようになっているものです。

セリアの袋には次の2種類があります。

グレーA4サイズ 8枚
柄付きA4サイズ 6枚

2種類だけなのは残念ですが、ちょっとおしゃれに使いたければあまり派手過ぎない柄付きはオススメです。

【100均】ダイソーの梱包材と袋は?


ダイソーの梱包材のエアーマットには次のような種類があります。

CD用袋   14.5㎝×21㎝ 5枚
小袋タイプ  20.0㎝×20.0㎝ 6枚
       30.5㎝×21.5㎝ 4枚
シートタイプ 120㎝×120㎝ 1枚
       30㎝×30㎝ 12枚

袋状のものがやや少ないのが惜しいところです。

大判のシートタイプは大物を包むのに重宝しますね。

大きい物は好みの大きさに切って使えるので、使う場面がいろいろある場合にはこの方がいいです。

30㎝角のシートタイプも12枚と数が多いのでコスパが高いと言えます。

ダイソーの袋には次のような種類があります。

ビニールパック A4サイズ 10枚
ビニールパック小 15㎝×20㎝ 20枚
         B4サイズ 7枚
A3サイズ(白、グレー、柄付き) 5枚
35㎝×25㎝ 柄付き 8枚
40㎝×30㎝ 柄付き 6枚
20㎝×15㎝ 白 20枚
35㎝×25㎝ (白、グレー) 10枚
40㎝×30㎝ (白、グレー) 7枚
50㎝×37㎝ (白、グレー) 5枚
B4サイズ 柄付き 2枚
A4サイズ 柄付き 3枚
まち付袋 17㎝×17㎝ まち4㎝ 5枚

ダイソーの袋はなんといっても種類が多いのが強みです。

メルカリなどで商品を送るならば、サイズが豊富にあるのはとてもいいです。

やたらと大きな袋に詰め物などして使うよりぴったりサイズの袋を使いたいからです。

色や柄が選べるのも嬉しいです。

ただし、ダイソーの宅配封筒には袋の中の空気を抜くために小さな穴が開いているので、雨の日対策が必要です。

心配ならばテープを貼るなどの補強をするといいですね。

【100均】オススメなのは?

全体から見ると種類が豊富なのはダイソーです。

特に袋は色や柄が選べるのがいいですね。

品質についても大差はないように見えますが、宅配封筒はセリアのものよりダイソーの方がやや厚みがあります。

破れやすいかどうかは確かめていませんが、薄いとちょっと心配です。

セリアのエアーマット袋タイプは小さいながらも種類が多いので、使う目的によっては重宝です。

安い方が有難いので、私ならばダイソーの梱包材や袋を使いたいところですが、近くにダイソーがない場合はセリアでも十分間に合うと言えます。

まとめ

100均の梱包材や袋は種類も多く十分に使えます。

特にダイソーは種類が揃っていてコスパも高いのでオススメです。

メルカリのプリ稼ぎに出番の多い梱包材や袋は、身近なところにある100均で揃えるのが一番です。

コメント

タイトルとURLをコピーしました