仕切り付きのお弁当箱なら、セリアは品揃え豊富です。
ちょっと近くの公園で散歩のついでに、せせらぎのそばでお昼を食べようなんていうミニピクニックを思い立つことってありますね。
そんな時は、急いで100均へ行ってお気に入りのお弁当箱を探して来るのもいいですよね。
でも最近の100均のお弁当箱の種類の多いこと!多いこと!
どれを選んだらいいのかわからない!
そこで今回は仕切り付きのお弁当箱に焦点を当てて、その種類が多いセリアのお弁当箱を紹介します。
箱形で仕切り付きのお弁当箱、大きさとタイプは?
セリアのお弁当箱を愛用しているんだけど新作が可愛すぎて2つ買っちゃった。SとMってなってたけど容量はほぼ一緒だった pic.twitter.com/v7v77dWNwj
— 律 (@wtmelooo) March 1, 2022
仕切り付きなら
- 800mlで仕切り付き黒の角型お弁当箱
仕切り付きのお弁当箱ではこれが最大です。
仕切りは1つですが、これだけの量が入れば大食漢の子どもたちにも対応できそう。
絵柄は黒で地味ですから、大人でも大丈夫です。 - 650ml仕切り付き絵柄タイプ
お花の柄で中身が見える透明タイプの蓋つきです。
女の子にぴったりですね。
蓋を外せば電子レンジも使えるので、自宅でホカホカのお弁当を食べるのもいいでしょう。 - 510ml仕切り付き角型絵柄タイプ
少し小さめの510mlで小学生向きです。
フルーツ柄で透明タイプ、女の子が喜びそうです。 - 510ml仕切り付き長方形タイプ
赤、グレー、チューリップ柄の3種類あって選べます。
蓋がしっかりしていて汁漏れの心配がありません。
セリアでお弁当箱新調したんですけどね、この、中で仕切るやつじゃなくてこう、タッパの中にタッパみたいなのが欲しくてずっと探してた…大体あるけどクソでかかったりちっちゃかったり…まさか100均であるとは… pic.twitter.com/IaUto5S7Us
— 苔おじ (@pilz_moos) July 8, 2021
ケース付きなら
- 220mlの2ケース付き角型お弁当
しっかりとケースで二分されているものを探している人にはぴったりの2ケース付きです。
1ケースが220mlあるので、小学生や小食の女性向きです。
もちろん蓋を取れば電子レンジに使えます。
グレーと白があり、落ち着いた色合いです。
それ以外のちょっと変わったお弁当箱は?
ぼむぎゅ(お弁当箱)買った🧸🍙 セリア pic.twitter.com/B5QxlGO9CV
— seren🌙 (@serrrenzzn) June 28, 2022
- くまさんの顔型お弁当
愛嬌のあるくまさんの顔形のお弁当箱です。
幼児の遠足にはちょうど良いですね。
白、茶色があってお好みの方を選べます。 - 極小タイプ170ml
お弁当箱と言ってもドカベンばかりではありません。
こんな小さなお弁当箱はデザート用にちょうど良いですね。
リンゴを2切れ、イチゴを3粒、幼児の遠足のお供になりそうです。 - おにぎり用の三角型
おにぎりを1つずつラップに包むより、三角型の容器に入れるとスマートにまとまります。
ラップやホイルの節約にもなっておにぎりが型崩れしないので、以前我が家でも愛用していました。
2個セットで、大きさも2種類あるので大きめのは中学生や男の子に、小さいのは小学生や女の子にぴったりです。 - 普通の保存用容器を使う
仕切りやカップ付きは便利です。
でも仕切り部分やカップの角に汚れが残りやすいので洗うのが面倒ということもありますね。
我が家では普通の保存容器を転用しています。
セリアの900mlのwhite pack がお気に入りです。
洗うのが簡単で、ある程度の深さがあるのでいろいろな場面で繰り返し使えます。
お弁当用にはシリコンカップを使えば、きれいに詰めることができます。
お弁当箱として使う予定がないときは、夕食の残りを入れて保存したり、お菓子を入れたりと多目的に使えるのもいいです。
お弁当箱そのものにこだわらない人ならでこんな使い方もありですね。
どれがおすすめ?
仕切り付きで長く使いたいなら、飽きの来ないシンプルな800mlサイズがおすすめです。
ちょっと小さめがお好きなら、650mlの柄付きがおしゃれです。
ケースでしっかり区切りがあるのが良ければ2ケース付きがおすすめです。
仕切りにこだわらなければ、楽しいくまさんのお弁当箱や普通の保存容器を工夫して使う方法もあります。
まとめ
セリアのお弁当箱は種類が豊富で仕切り付きのものが多いのでおすすめです。
100均のお弁当箱は手軽で格安なので、用途に合わせて幾種類かを用意して使い分けるのがいいですね。
お弁当箱を探すならまず100均に行ってみましょう。
お気に入りがきっと見つかります。
コメント