100均の靴紐でゴム製を探してみました!どんな種類があるの?ダイソーで販売!?

スニーカーの靴紐って知らないうちにほどけていること多くないですか?

特に子どもの靴紐は、ほどけていると遊んでいるうちに踏んづけて転ぶので危ないですよね。

かと言ってキツく結んでしまうと、脱いだり履いたりがしにくくなってしまい、出かけるときにもたついてイライラされたりと困ったことはありませんか?

そんな悩みを解消してくれるかもしれない100均の靴紐を見つけましたので紹介します!

スポンサーリンク

100均の靴紐でゴム製:伸びる靴紐

https://twitter.com/The1993k/status/1238067262763855872?s=20&t=KQUWTnZMumq9SKm17r3dcA

伸びる靴紐で、パット見普通の靴紐と変わりない見た目です。

このタイプですと、どんなデザインのスニーカーにも合いそうです。

長さは3種類あります。

  • 90cm
  • 100cm
  • 120cm

ローカットのスニーカーや、ハイカットのスニーカーにも調度良い長さを選ぶことができますね!

使い方ですが、いつも通りに靴紐を通します。

履いてみてピッタリに紐を調節し、結んだらOK!

紐を結んだまま着脱できますので、出かけるときにモタモタせずに済みます。

さらにゴム製の紐なので、結び目もほどけにくくなり安心ですね。

100均の靴紐のゴム製:結ばない靴紐

こちらはシリコン製できており、紐ではなく3.9cm〜6.4cmの長さの違うシリコンバーが7本ずつ入っている商品です。

使い方は、シリコンバーを穴の長さに調度良いものを選んで、穴にはめていきます。

外側から内側に引っ掛けます。

シリコンバーの表面に靴紐のように見える柄が入っていて、見た目は普通の靴紐のようです

全部の穴に付けて着脱した感想は、伸びる靴紐よりはキュッとしまっている感じがします。

そのまま着脱もでき、紐を結ぶことがないので子どもにオススメできますよ!

100均の靴紐でゴム製:結ばないゴムキャタピラン

こちらはデコボコしたゴムのキャタピランです。

実は私の子どもも小さい時にこちらを使ってました。

結ばなくてもよいし、紐の調節も簡単にできるのでオススメです!

ただ、取り扱っている店舗が少なくなかなか100均で見つけられないので、見つけたらラッキーですよ!

100均の靴紐でゴム製:革靴用

革靴用のゴム製の靴紐もありました。

店舗にて見た感じは、違和感のない普通の靴紐でした。

こちらもゴムなので着脱は紐をほどかずにできるようです。

革靴を履くときはかかとを潰さないようにするので、靴べらが必要です。

100均の靴紐でゴム製:アレンジ編

100均の靴紐ではないけれど、靴紐として代用している物があるそうです。

それは「ヘアゴム」です!髪を結ぶヘアゴムですが、伸びる靴紐の代用として使えるみたい!

靴紐をヘアゴムに変えるなんて考えたこともなかったのですが、これだと伸びるから成長に合わせて変えられるし、ほどけてくるのが嫌な方でもくくってしまえばほどけにくいし結構便利アイテムですね。

カラーも豊富ですし、オシャレさんは使っている人も多いかもしれませんね。

まとめ

スニーカーを履く機会が多い人にとって、靴を履いたり脱いだりする時、その都度靴紐をほどいたり結んだりがワズラらしいなあと感じてい人いますよね!

色んなタイプの靴紐があって自分はどれが1番合うか試してみてください。

または、靴紐がよくほどけるなどちょっとしたお悩みをお持ちでしたら、100均の靴紐でゴム製のものに変えてみてはいかがでしょうか?

コメント

タイトルとURLをコピーしました